2024年3月17日(日・曇りのち雨)甲浦
2024.03.17
昨日の良い天気から一転、どんより曇り空の日曜日となりました。
潮が悪く、水も冷たいので覚悟していただき潜ったようです。
そして!そして!甲浦初!です!!
カノコウロコウミウシ ↓ Mちゃん、ありがとう!!

以下はMちゃんにいただいた写真です。
トウモンウミコチョウ ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

コナユキツバメガイ ↓

ツノクロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

クロフチウミコチョウ ↓

ウミウシを探していたら、ヒョウモンダコもいたようです。 ↓

濁った海のご褒美の様な海の宝石たちでした♪ いいなぁ。。。
透明度3m、水温15度。
***********************************************
潮が悪く、水も冷たいので覚悟していただき潜ったようです。
そして!そして!甲浦初!です!!
カノコウロコウミウシ ↓ Mちゃん、ありがとう!!

以下はMちゃんにいただいた写真です。
トウモンウミコチョウ ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

コナユキツバメガイ ↓

ツノクロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

クロフチウミコチョウ ↓

ウミウシを探していたら、ヒョウモンダコもいたようです。 ↓

濁った海のご褒美の様な海の宝石たちでした♪ いいなぁ。。。
透明度3m、水温15度。
***********************************************
2024年3月3日(日・晴れ)甲浦
2024.03.04
早いものでもう三月ですね。
水中は今日は水温が低く、今シーズンの最低水温を記録したようです。
写真は全てSKさんにお借りしましたm(_ _)m。
アオウミガメ ↓ ゆっくり去って行ったようです。

ウミウシは探せば色々見つかったそうで、
ムロトミノウミウシ ↓

アオセンミノウミウシ ↓

キンナミミドリガイ ↓

ツノクロミドリガイ ↓

ハクテンミノウミウシ ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

ニシキミドリガイ ↓

もちろん!ピカチュウも!! ↓

水温は低いですが、楽しそうなダイビングですね♪
透明度3~5m、15度~14.4度。
****************************************
水中は今日は水温が低く、今シーズンの最低水温を記録したようです。
写真は全てSKさんにお借りしましたm(_ _)m。
アオウミガメ ↓ ゆっくり去って行ったようです。

ウミウシは探せば色々見つかったそうで、
ムロトミノウミウシ ↓

アオセンミノウミウシ ↓

キンナミミドリガイ ↓

ツノクロミドリガイ ↓

ハクテンミノウミウシ ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

ニシキミドリガイ ↓

もちろん!ピカチュウも!! ↓

水温は低いですが、楽しそうなダイビングですね♪
透明度3~5m、15度~14.4度。
****************************************
2月のダイビング
2024.02.17
ブログの更新が久しぶりとなりました。
ウミウシは少しずつ増えています。
アプリシア・ニグロチンクタ↓SKさん提供写真。

フジエラミノウミウシ属の一種72 ↓ SKさん提供写真。

ピカチュウ ↓ 写真提供KIさん。

イナバミノウミウシ ↓ 写真提供KIさん。

クチナシイロウミウシ ↓ 写真提供KIさん。

江戸四爪鉄錨 ↓ 写真提供KIさん。

水温は暖かい水が入ってきている時は18度、瀬戸内の水が入ってくると16度を推移しています。
Instagramcheck it out!!
*******************************************
ウミウシは少しずつ増えています。
アプリシア・ニグロチンクタ↓SKさん提供写真。

フジエラミノウミウシ属の一種72 ↓ SKさん提供写真。

ピカチュウ ↓ 写真提供KIさん。

イナバミノウミウシ ↓ 写真提供KIさん。

クチナシイロウミウシ ↓ 写真提供KIさん。

江戸四爪鉄錨 ↓ 写真提供KIさん。

水温は暖かい水が入ってきている時は18度、瀬戸内の水が入ってくると16度を推移しています。
Instagramcheck it out!!
*******************************************
2023年11月12日(日・曇り)甲浦
2023.11.12
今日は曇り空でスタートでしたが、休憩中は日ざしが強く暑く感じました。
昨日は波がありましたが、今日は凪いでいたので、外海に行きました。
今シーズン初のピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)です。 ↓

カンナツノザヤウミウシも ↓ シーズン初にしては2種類共に大きなサイズ!!

ヨゾラミドリガイ ↓ 目がありましたよ。

凄い勢いで動いていたキカモヨウウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

インディアンミノウミウシ ↓

ユキウサギかと思いましたが、シラユキウミウシでした。 ↓

ハクセンミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓ 後ろにももう一匹!!

セトイロウミウシ ↓

シロイバラウミウシ ↓

コトヒメウミウシ ↓

今日はウミウシダイバーさんだったのでウミウシ中心に探しましたが、
他にも、タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓

セダカギンポ ↓

キンギョハナダイ ↓

モンスズメダイやオヤビッチャ、シラコダイなど色々見ることができました。
透明度10m、水温23度~22.5度。
Instagramcheck it out!!
******************************************
昨日は波がありましたが、今日は凪いでいたので、外海に行きました。
今シーズン初のピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)です。 ↓

カンナツノザヤウミウシも ↓ シーズン初にしては2種類共に大きなサイズ!!

ヨゾラミドリガイ ↓ 目がありましたよ。

凄い勢いで動いていたキカモヨウウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

インディアンミノウミウシ ↓

ユキウサギかと思いましたが、シラユキウミウシでした。 ↓

ハクセンミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓ 後ろにももう一匹!!

セトイロウミウシ ↓

シロイバラウミウシ ↓

コトヒメウミウシ ↓

今日はウミウシダイバーさんだったのでウミウシ中心に探しましたが、
他にも、タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓

セダカギンポ ↓

キンギョハナダイ ↓

モンスズメダイやオヤビッチャ、シラコダイなど色々見ることができました。
透明度10m、水温23度~22.5度。
Instagramcheck it out!!
******************************************
2023年10月22日(日・晴れ)甲浦
2023.10.22
今日も良いお天気の一日でした。
外海へ行ってみました。
先日見つけたネジリンボウ ↓

タテジマキンチャクダイの幼魚とアカシマシラヒゲエビ ↓
場所が若干変わっていました。

キンメモドキの群れがいなくなったためか、アザハタが手持ち無沙汰そうに泳いでいました。
私もうまく写真が撮れませんでした。 ↓

カイワリ?ナンヨウカイワリ? ↓ 少し遠かったですが、群れで泳いでいました。

イタチウオ ↓

スズメダイの群れ ↓

2本目は湾内で。
ハタタテダイ ↓ 可愛いです。

アカハチハゼ ↓

テンクロスジギンポ ↓

シマアジ ↓

ソラスズメダイが凄い群れ ↓

浅場はノンビリできました。
↓

今日はハゼ祭りでした♪
Instagramcheck it out!!
透明度13m、水温23.8度。
**********************************************
外海へ行ってみました。
先日見つけたネジリンボウ ↓

タテジマキンチャクダイの幼魚とアカシマシラヒゲエビ ↓
場所が若干変わっていました。

キンメモドキの群れがいなくなったためか、アザハタが手持ち無沙汰そうに泳いでいました。
私もうまく写真が撮れませんでした。 ↓

カイワリ?ナンヨウカイワリ? ↓ 少し遠かったですが、群れで泳いでいました。

イタチウオ ↓

スズメダイの群れ ↓

2本目は湾内で。
ハタタテダイ ↓ 可愛いです。

アカハチハゼ ↓

テンクロスジギンポ ↓

シマアジ ↓

ソラスズメダイが凄い群れ ↓

浅場はノンビリできました。
↓

今日はハゼ祭りでした♪
Instagramcheck it out!!
透明度13m、水温23.8度。
**********************************************