2024年5月6日(月・曇りのち雨)甲浦
2024.05.06
連休最終日は今にも降り出しそうな空模様でしたがお昼過ぎまでは雨にも降られず大丈夫でした。
海が荒れているので湾内でウミウシを探しながら潜りました。
ルージュミノウミウシ ↓

フチベニイロウミウシ科の一種3 ↓

アラリウミウシは大量発生中!! 交接中の個体 ↓

ヒメコモンウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

アエカミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシですが、白馬?のような顔つきが面白いので ↓

アプリシア・二グロチンクタ↓

そして、テンジクザメも!! ↓ シーズンですね。

GWお越しいただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いいたします♪
透明度8m、水温19.6度。
****************************************
海が荒れているので湾内でウミウシを探しながら潜りました。
ルージュミノウミウシ ↓

フチベニイロウミウシ科の一種3 ↓

アラリウミウシは大量発生中!! 交接中の個体 ↓

ヒメコモンウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

アエカミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシですが、白馬?のような顔つきが面白いので ↓

アプリシア・二グロチンクタ↓

そして、テンジクザメも!! ↓ シーズンですね。

GWお越しいただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いいたします♪
透明度8m、水温19.6度。
****************************************
2024年5月5日(日・晴れ)甲浦
2024.05.05
今日も良いお天気でドライスーツを着ると暑かったです。
外海へ。
エントリーして深場へ移動中、ツバメウオが2匹追っかけられていたようで
こちらへ向かってきました。 ↓ ラッキー!!

ウミウシ探し。
コミドリリュウグウウミウシ ↓

ウスイロウミウシ ↓ 小さな個体です、よく見つけましたね。

ベッコウヒカリウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

トウモンウミコチョウ ↓ 大きな個体でした。

サメジマオトメウミウシ ↓

ヨゾラミドリガイ ↓

所属科不明のミノウミウシ類の一種3 ↓

キンメモドキの群れ ↓

タコも今日はよく見ました。 ↓

日々変わる水中の様子に今日は少し戸惑ったダイビングでした♪
透明度10m~8m、水温19.8度。
*****************************************
外海へ。
エントリーして深場へ移動中、ツバメウオが2匹追っかけられていたようで
こちらへ向かってきました。 ↓ ラッキー!!

ウミウシ探し。
コミドリリュウグウウミウシ ↓

ウスイロウミウシ ↓ 小さな個体です、よく見つけましたね。

ベッコウヒカリウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

トウモンウミコチョウ ↓ 大きな個体でした。

サメジマオトメウミウシ ↓

ヨゾラミドリガイ ↓

所属科不明のミノウミウシ類の一種3 ↓

キンメモドキの群れ ↓

タコも今日はよく見ました。 ↓

日々変わる水中の様子に今日は少し戸惑ったダイビングでした♪
透明度10m~8m、水温19.8度。
*****************************************
2024年4月17日(水・晴れ)甲浦
2024.04.17
今日も暑い一日でした。
海が荒れたので久しぶりの湾内ポイントで。
シーズン初!です。
テンジクザメ ↓

ミナミハコフグ ↓ 幼魚とは言えないような大きな個体でした。

ウミウシは、キンセンウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓ コペポータ付き

ハナオトメウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

シラタマウミコチョウ ↓ も2匹仲良くいましたよ♪

透明度5m、水温16.6度。
********************************************
海が荒れたので久しぶりの湾内ポイントで。
シーズン初!です。
テンジクザメ ↓

ミナミハコフグ ↓ 幼魚とは言えないような大きな個体でした。

ウミウシは、キンセンウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓ コペポータ付き

ハナオトメウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

シラタマウミコチョウ ↓ も2匹仲良くいましたよ♪

透明度5m、水温16.6度。
********************************************
2024年4月14日(日・晴れ)甲浦
2024.04.14
またまた、長くブログを更新できませんでした、、、m(_ _)m
今日は暑い!真夏のような一日でしたね。
海の様子ですが、まだまだウミウシ盛りです。
ピカチュウ ↓ ウデフリツノザヤウミウシ

ユニークなニシドマリハナガサウミウシ ↓

大きかったですね、ミヤコウミウシ ↓

小さいシリーズは、ホムライロウミウシ ↓

クリヤイロウミウシ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

オトヒメウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種46(世界のウミウシ図鑑より参照) ↓

ウミウシ以外は、ヒラメ・ハマチ・キビナゴの群れ、
ナマコマルガザミ ↓

ミズクラゲ ↓

プランクトン多めでしたが、水中は快適でした♪
透明度8m、水温16.5~16.6度。
*******************************************
今日は暑い!真夏のような一日でしたね。
海の様子ですが、まだまだウミウシ盛りです。
ピカチュウ ↓ ウデフリツノザヤウミウシ

ユニークなニシドマリハナガサウミウシ ↓

大きかったですね、ミヤコウミウシ ↓

小さいシリーズは、ホムライロウミウシ ↓

クリヤイロウミウシ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

オトヒメウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種46(世界のウミウシ図鑑より参照) ↓

ウミウシ以外は、ヒラメ・ハマチ・キビナゴの群れ、
ナマコマルガザミ ↓

ミズクラゲ ↓

プランクトン多めでしたが、水中は快適でした♪
透明度8m、水温16.5~16.6度。
*******************************************
2024年3月23日(土・雨)甲浦
2024.03.23
第四回ウミウシ大会が開かれました。
参加チームは横浜からAXSYチーム、茅ヶ崎からoasisチーム、
浜松からbe diveチーム、大阪からSORA DIVE SHOPチームの4チームでした。
あいにくの悪天候でポイントも限られてしまいましたが、各チーム熱く戦いました。
甲浦初!ウミウシ! オンナソンウミウシ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

クチナシイロウミウシのチビ ↓

クラサキイロウミウシ ↓

クロスジウミウシのチビ ↓

マダライロウミウシ ↓

オトヒメウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

イボヤギミノウミウシ ↓

優勝は接戦の末、oasisチームでした!!おめでとうございます!
記念撮影 ↓

協力していただきました、日本アクアラング株式会社様・株式会社タバタTUSA様
ありがとうございましたm(_ _)m。
さあ!来年に向けて!ウミウシ探し楽しみましょう♪
透明度5m、水温15.8度。
*******************************************
参加チームは横浜からAXSYチーム、茅ヶ崎からoasisチーム、
浜松からbe diveチーム、大阪からSORA DIVE SHOPチームの4チームでした。
あいにくの悪天候でポイントも限られてしまいましたが、各チーム熱く戦いました。
甲浦初!ウミウシ! オンナソンウミウシ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

クチナシイロウミウシのチビ ↓

クラサキイロウミウシ ↓

クロスジウミウシのチビ ↓

マダライロウミウシ ↓

オトヒメウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

イボヤギミノウミウシ ↓

優勝は接戦の末、oasisチームでした!!おめでとうございます!
記念撮影 ↓

協力していただきました、日本アクアラング株式会社様・株式会社タバタTUSA様
ありがとうございましたm(_ _)m。
さあ!来年に向けて!ウミウシ探し楽しみましょう♪
透明度5m、水温15.8度。
*******************************************