2021年11月28日(日・晴れ)甲浦
2021.11.28
今日は北の風が吹く少し寒い一日でしたが、日ざしが暖かく助かりました。
もう11月も終わりなので、ピカチュウ探し。
いました!! ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ) ↓
今年は夏にも見られたので、シーズン初ではないですが、嬉しいですね。
カンナツノザヤウミウシもいました。 ↓
泳いでいるアオウミガメ ↓ そのままゆっくり泳ぎ去りました。
シロウサギウミウシ ↓
モンスズメダイの幼魚がたくさん!! ↓
オシャレオトメウミウシの幼体でしょうか??? ↓
マダラタルミの幼魚 ↓ めちゃ動くのが早くて上手く撮れませんでした。。。
トンプソンアワツブガイ ↓
まだまだ賑やかな海中でした♪ ↓
透明度13m、水温21度~20.4度。
********************************************************************
もう11月も終わりなので、ピカチュウ探し。
いました!! ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ) ↓
今年は夏にも見られたので、シーズン初ではないですが、嬉しいですね。
カンナツノザヤウミウシもいました。 ↓
泳いでいるアオウミガメ ↓ そのままゆっくり泳ぎ去りました。
シロウサギウミウシ ↓
モンスズメダイの幼魚がたくさん!! ↓
オシャレオトメウミウシの幼体でしょうか??? ↓
マダラタルミの幼魚 ↓ めちゃ動くのが早くて上手く撮れませんでした。。。
トンプソンアワツブガイ ↓
まだまだ賑やかな海中でした♪ ↓
透明度13m、水温21度~20.4度。
********************************************************************
2021年11月21日(日・晴れ)甲浦
2021.11.21
今日も甲浦で潜ってみました。
ヒレグロスズメダイの幼魚 ↓
キリンミノカサゴ ↓ 2匹いるのですが、どこに隠れているかわかりますか?
タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓ 今日は2匹見ました。
ウミウシ探し。
フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓
ハナビラミノウミウシ ↓
コミドリリュウグウウミウシ ↓ この前より大きくなっていましたよ。
シラヒメウミウシ ↓
アオセンミノウミウシ ↓
久しぶりです。ハナオトメウミウシ ↓
シライトウミウシ ↓
不明種 ミノが見えにくいですが、ハクテンミノウミウシだと。。。 ↓ 同じところに3匹いました。
魚も多いですが、ウミウシ探しに快適なシーズンです。
潜りに来て下さいね♪
透明度13m、水温22.2度~21.2度。
*****************************************************
ヒレグロスズメダイの幼魚 ↓
キリンミノカサゴ ↓ 2匹いるのですが、どこに隠れているかわかりますか?
タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓ 今日は2匹見ました。
ウミウシ探し。
フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓
ハナビラミノウミウシ ↓
コミドリリュウグウウミウシ ↓ この前より大きくなっていましたよ。
シラヒメウミウシ ↓
アオセンミノウミウシ ↓
久しぶりです。ハナオトメウミウシ ↓
シライトウミウシ ↓
魚も多いですが、ウミウシ探しに快適なシーズンです。
潜りに来て下さいね♪
透明度13m、水温22.2度~21.2度。
*****************************************************
2021年11月20日(土・晴れ)甲浦
2021.11.20
今日は久しぶりに甲浦に潜ってみました。
水温は下がり始めていますが、気温も高くお天気もよかったので
快適なダイビングでした。
小さめのハナミノカサゴが5匹まとまって、小魚をねらっていました。 ↓
ホシゴンベの幼魚 ↓
大きなスジアラ ↓
室戸では当たり前の様な光景ですが、甲浦ではあまり見ることがなかったアザハタとキンメモドキの
群れが今年の夏から「さかなの街」を作り始めています。
私も今日、ようやくアザハタだけ写すことができました。 ↓
サメジマオトメウミウシ ↓
アカメミノウミウシ ↓
ケラマミノウミウシ ↓
頭を岩に突っ込み始めていて、前から写すことはできませんでしたが、イナバミノウミウシ ↓
久しぶりの甲浦の海を満喫しました♪
透明度13m、水温22度~21.6度。
************************************************
水温は下がり始めていますが、気温も高くお天気もよかったので
快適なダイビングでした。
小さめのハナミノカサゴが5匹まとまって、小魚をねらっていました。 ↓
ホシゴンベの幼魚 ↓
大きなスジアラ ↓
室戸では当たり前の様な光景ですが、甲浦ではあまり見ることがなかったアザハタとキンメモドキの
群れが今年の夏から「さかなの街」を作り始めています。
私も今日、ようやくアザハタだけ写すことができました。 ↓
サメジマオトメウミウシ ↓
アカメミノウミウシ ↓
ケラマミノウミウシ ↓
頭を岩に突っ込み始めていて、前から写すことはできませんでしたが、イナバミノウミウシ ↓
久しぶりの甲浦の海を満喫しました♪
透明度13m、水温22度~21.6度。
************************************************
2021年11月14日(日・曇りのち晴れ)宍喰
2021.11.14
コロナの影響で昨年は中止、今年は季節が変わってしまいましたが、
無事に開催することが出来ました。
ありがとうございました。
前日の勉強会&懇親会は今回は行わず、当日、班分けとリーダーからチェックする項目の説明を受け ↓
陸でチームごとにシュミレーションをしました。 ↓
器材のセッティング、準備が整い、チームごとに記念撮影です。
魚類チーム ↓
無脊椎チーム ↓
底質チーム ↓
チームごとに船に乗っていってらっしゃーい!! あれっ?トップの魚類チームは出発済みでした。
調査中の様子 ↓ 魚類チームかな?
オトヒメエビ ↓ 調査項目ですね。
残念、ボウシュウボラでした。。。 ↓
調査中の様子 ↓
休憩中は、冷えた体に暖かい飲み物が美味しかったですね。
色々お手伝いもありがとうございました。
そして、総評です。
長年結果をまとめていただいた、岩瀬氏から底質の結果のお話がありました。
シルトは少なくなっている傾向とのことですが、エダミドリイシも少しずつですが右肩下がりで
減っているとの事でした。 ↓
目崎氏 ↓
長年の調査があってこれらのことがわかるとのこと。
これからも、このリーフチェックを続けていくことが大事だと再認識しました。
ダイバーの皆様の協力もなくしては、調査ができません。
来年は2022年6月25日(前日)26日(当日)に開催する予定です。
是非!ご参加下さいね。
協力:海陽町・黒潮生物研究所・四国海と生き物研究室・宍喰漁協・
鳴門潜水・ニタコンサルタント・日亜化学・BSAC JAPAN・マリンジャム・
ダイビングショップ潜楽屋・一般ダイバーのみなさん。
(敬称略、順不同)
無事に開催することが出来ました。
ありがとうございました。
前日の勉強会&懇親会は今回は行わず、当日、班分けとリーダーからチェックする項目の説明を受け ↓
陸でチームごとにシュミレーションをしました。 ↓
器材のセッティング、準備が整い、チームごとに記念撮影です。
魚類チーム ↓
無脊椎チーム ↓
底質チーム ↓
チームごとに船に乗っていってらっしゃーい!! あれっ?トップの魚類チームは出発済みでした。
調査中の様子 ↓ 魚類チームかな?
オトヒメエビ ↓ 調査項目ですね。
残念、ボウシュウボラでした。。。 ↓
調査中の様子 ↓
休憩中は、冷えた体に暖かい飲み物が美味しかったですね。
色々お手伝いもありがとうございました。
そして、総評です。
長年結果をまとめていただいた、岩瀬氏から底質の結果のお話がありました。
シルトは少なくなっている傾向とのことですが、エダミドリイシも少しずつですが右肩下がりで
減っているとの事でした。 ↓
目崎氏 ↓
長年の調査があってこれらのことがわかるとのこと。
これからも、このリーフチェックを続けていくことが大事だと再認識しました。
ダイバーの皆様の協力もなくしては、調査ができません。
来年は2022年6月25日(前日)26日(当日)に開催する予定です。
是非!ご参加下さいね。
協力:海陽町・黒潮生物研究所・四国海と生き物研究室・宍喰漁協・
鳴門潜水・ニタコンサルタント・日亜化学・BSAC JAPAN・マリンジャム・
ダイビングショップ潜楽屋・一般ダイバーのみなさん。
(敬称略、順不同)
2021年11月13日(金・晴れ)甲浦
2021.11.12
最近は風が吹き、先週は抜群の透明度でしたが、今週は透明度が下がってしまいました。
徐々に回復してくると思われますが、魚は色々いて楽しいです。
ニシキウミウシに付いていたウミウシカクレエビ ↓
ミチヨミノウミウシのチビちゃん!! ↓
モヨウフグ ↓ 隠れていたのでわかりにくかったですが、大きな個体でした。
泳いで行く姿は、こんな感じ ↓
ミナミハコフグの幼魚 ↓ 幼魚と言ってもずいぶん大きく成長していてピンポン球くらいのサイズでした。
オトメハゼ ↓ あちこちにいました。
最近多く見られています、ケラマミノウミウシ ↓
アカホシイソハゼ ↓
日照時間は短く、午後からのダイビングは薄暗くなりましたが、
また一緒に潜れるのを楽しみにしています♪
透明度8m、水温22.4度。
**************************************************************
徐々に回復してくると思われますが、魚は色々いて楽しいです。
ニシキウミウシに付いていたウミウシカクレエビ ↓
ミチヨミノウミウシのチビちゃん!! ↓
モヨウフグ ↓ 隠れていたのでわかりにくかったですが、大きな個体でした。
泳いで行く姿は、こんな感じ ↓
ミナミハコフグの幼魚 ↓ 幼魚と言ってもずいぶん大きく成長していてピンポン球くらいのサイズでした。
オトメハゼ ↓ あちこちにいました。
最近多く見られています、ケラマミノウミウシ ↓
アカホシイソハゼ ↓
日照時間は短く、午後からのダイビングは薄暗くなりましたが、
また一緒に潜れるのを楽しみにしています♪
透明度8m、水温22.4度。
**************************************************************