2021年5月14日(金・晴れ)甲浦
2021.05.14
今日は甲浦で潜りました。
テンジクザメを見にいきました。
穴の中でヒレ立ちしているテンジクザメ ↓

ハナオトメミドリガイ ↓

シロアミミドリガイ ↓

シラユキウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

サラサウミウシ ↓

カメキオトメウミウシ ↓

ハナミドリガイ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ウミウシと思っていなかったのですが、後で写真を見るとウミウシでした。しかも、産卵中 ↓

クギベラの幼魚 ↓

浅場はとても綺麗でした!! ↓

透明度10m、水温18.2度。
*****************************************************************
テンジクザメを見にいきました。
穴の中でヒレ立ちしているテンジクザメ ↓

ハナオトメミドリガイ ↓

シロアミミドリガイ ↓

シラユキウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

サラサウミウシ ↓

カメキオトメウミウシ ↓

ハナミドリガイ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ウミウシと思っていなかったのですが、後で写真を見るとウミウシでした。しかも、産卵中 ↓

クギベラの幼魚 ↓

浅場はとても綺麗でした!! ↓

透明度10m、水温18.2度。
*****************************************************************
2021年5月9日(日・晴れ)甲浦
2021.05.09
今日は暖かい南の風が吹く一日でインターを減らしたくなりました。
甲浦で潜りました。
外海はうねりが昨日よりあったような気がします。
ウミウシを今日も探しました。
オレンジウミコチョウと思ったのですが、クロフチウミコチョウでした。
でもこんなにきれいな子は初めてなので嬉しい!! ↓

アンズミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓

ウララカミノウミウシの写真を写したのですが、後で確認してみると
横に別種も写っていました。 ↓

セトミノウミウシの幼体 ↓

ヤマトユビウミウシ ↓

イナバミノウミウシ ↓

ボンボリイロウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓
コモンウミウシ ↓

ヒョウモンウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ウミウシ以外は、テンクロスジギンポ ↓

モンハナシャコ ↓

ウミウシを探していたので下ばかり見ていましたが、アジの群れやキンギョハナダイ、そして
テンジクザメもいましたよ♪
透明度8m~10m、水温17.8m。
*********************************************************************
甲浦で潜りました。
外海はうねりが昨日よりあったような気がします。
ウミウシを今日も探しました。
オレンジウミコチョウと思ったのですが、クロフチウミコチョウでした。
でもこんなにきれいな子は初めてなので嬉しい!! ↓

アンズミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓

ウララカミノウミウシの写真を写したのですが、後で確認してみると
横に別種も写っていました。 ↓

セトミノウミウシの幼体 ↓

ヤマトユビウミウシ ↓

イナバミノウミウシ ↓

ボンボリイロウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

コモンウミウシ ↓

ヒョウモンウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ウミウシ以外は、テンクロスジギンポ ↓

モンハナシャコ ↓

ウミウシを探していたので下ばかり見ていましたが、アジの群れやキンギョハナダイ、そして
テンジクザメもいましたよ♪
透明度8m~10m、水温17.8m。
*********************************************************************
2021年5月8日(土・晴れのち曇り)甲浦
2021.05.08
今日は甲浦で1本潜ってみました。
外海はウネリがありましたが、水深をとればなんとか!!
ヒョウモンウミウシ ↓

センニンウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓

などでした。
アジの群れも相変わらずたくさんでした。
明日はどんな生物が見られるかなぁ。。。
透明度8m、水温18度。
*********************************************
外海はウネリがありましたが、水深をとればなんとか!!
ヒョウモンウミウシ ↓

センニンウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓

などでした。
アジの群れも相変わらずたくさんでした。
明日はどんな生物が見られるかなぁ。。。
透明度8m、水温18度。
*********************************************