2022年12月24日(土・晴れ)甲浦
2022.12.24
クリスマスイブの今日も雪が各地で降っており、交通が麻痺したようでした。
カアナパリの周辺は、氷が張ったりはありましたが、雪もなく、
沖は若干のウネリでしたが、ダイビングOKなコンディションでした。
ヒョウモンダコ ↓ 冬でもいますね。
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-2.jpg)
キリヒメミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-16.jpg)
シンバミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-15.jpg)
インデアンミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-9.jpg)
アカテンミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-6.jpg)
カンナツノザヤウミウシ ↓ ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)ももちろんいましたよ!
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-12.jpg)
ミチヨミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-11.jpg)
産卵中のイボヤギミノウミウシ ↓ どんどんイボヤギが白化していっています。
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-10.jpg)
シロミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-7.jpg)
ウスイロウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-5.jpg)
サメジマオトメウミウシの幼体 ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-4.jpg)
エンジイロウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-3.jpg)
キカモヨウウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-1.jpg)
魚はアジの群れやハナミノカサゴ、アザハタ、そして、ウメイロモドキ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-17.jpg)
うまく写せませんでしたが、ソメワケヤッコの幼魚「↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-18.jpg)
フリソデエビやセダカギンポ、アカシマシラヒゲエビ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-13.jpg)
ムチカラマツエビなど、ウミウシもたくさん増え始めて来て賑やかな水中でした♪
透明度8m~10m,水温18.9度~18.6度。
*******************************************
カアナパリの周辺は、氷が張ったりはありましたが、雪もなく、
沖は若干のウネリでしたが、ダイビングOKなコンディションでした。
ヒョウモンダコ ↓ 冬でもいますね。
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-2.jpg)
キリヒメミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-16.jpg)
シンバミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-15.jpg)
インデアンミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-9.jpg)
アカテンミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-6.jpg)
カンナツノザヤウミウシ ↓ ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)ももちろんいましたよ!
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-12.jpg)
ミチヨミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-11.jpg)
産卵中のイボヤギミノウミウシ ↓ どんどんイボヤギが白化していっています。
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-10.jpg)
シロミノウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-7.jpg)
ウスイロウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-5.jpg)
サメジマオトメウミウシの幼体 ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-4.jpg)
エンジイロウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-3.jpg)
キカモヨウウミウシ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-1.jpg)
魚はアジの群れやハナミノカサゴ、アザハタ、そして、ウメイロモドキ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-17.jpg)
うまく写せませんでしたが、ソメワケヤッコの幼魚「↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-18.jpg)
フリソデエビやセダカギンポ、アカシマシラヒゲエビ ↓
![](https://kaanapali-diving.jp/blogimage/20221224-13.jpg)
ムチカラマツエビなど、ウミウシもたくさん増え始めて来て賑やかな水中でした♪
透明度8m~10m,水温18.9度~18.6度。
*******************************************