2022年7月27日(水・晴れ)甲浦
2022.07.27
雨予報でしたが、今日は晴れました!!

外海へまだウネリは残っていますが、行ってみました。

キビナゴの群れにアタックする小ぶりのカンパチ ↓



大きなお腹のスジアラ ↓



イトヒキベラ ↓



クチナシイロウミウシ ↓



アカホシカクレエビ ↓



アカオビハナダイ ↓



キハッソク ↓



キンギョハナダイもまだまだ群れていてきれいでした♪ ↓



透明度5m~8m、水温23.2度~23度。


******************************************
2022.07.27 16:51 | 固定リンク | 甲浦
2022年7月26日(火・晴れ)甲浦
2022.07.26
今日は甲浦で潜りました。

熱低の影響で波が高くなっていました。

昨年は9月にシーズン初のアカハチハゼを見ましたが、

今年は早く今日見ました。 ↓



同じくシーズン初のモンスズメダイの幼魚 ↓



クロユリハゼの幼魚もいました。 ↓



他には、ヤリカタギの幼魚 ↓



タコ ↓



アジの群れ ↓



スカシテンジクダイの幼魚の群れ ↓



濁りはじめましたが、水中にいるだけで気持ちの良い時間でした♪

透明度5m、水温24.8度~26.2度。


*********************************
2022.07.26 15:40 | 固定リンク | 甲浦
2022年7月24日(日・晴れ)甲浦
2022.07.24
今日は甲浦で潜りました。

ほぼ、ウミウシ探しダイビングでした(^o^)。

センヒメウミウシ ↓ この水深で見れるとは思っていませんでした!!



ピカチュウ ↓



コトヒメウミウシ ↓



フジナミウミウシ ↓



ミチヨミノウミウシ ↓



ハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓



ゾウゲイロウミウシ ↓



ウミウシ以外も色々!

カンパチの群れ ↓



甲浦では珍しい、ツバメウオの成魚 ↓ 遠かったのでわかりにくい写真ですが。



キンギョハナダイのオスの群れ ↓



透明度は少し落ちていてどょ~~~ンとした感じでしたが、楽しい日曜日でした♪

透明度8m、水温23.2度。


*********************************************
2022.07.24 16:30 | 固定リンク | 甲浦
2022年7月18日(月・晴れ)甲浦
2022.07.18
連休最終日の今日も良いお天気に恵まれました。

昨日は大荒れの室戸だったので、今日の外海も少しうねっていましたが、

気にならないと思えました。

外海は今、キンギョハナダイがきれいです。 ↓



アマミスズメダイの幼魚 ↓



サメジマオトメウミウシ ↓



ミチヨミノウミウシ ↓



湾内は更に穏やかでした。

クロメガネスズメダイの幼魚 ↓



シライトウミウシ ↓



センテンイロウミウシ ↓



オキナワベニハゼ ↓



テントウウミウシ ↓



Yちゃんも水深15m付近まで、上手に潜っていました。 ↓



海の日もたっぷり遊びました。

連休、海遊びにお越しの皆様、ありがとうございました♪

透明度13m~8m、水温22.8度~24.8度。


******************************************

2022.07.18 16:07 | 固定リンク | 甲浦
2022年7月16日(土・雨)甲浦
2022.07.16
今日は朝から雨の一日でした。

甲浦で潜りました。

カンパチの群れです。 今日は間隔広めで泳いでいましたよ。↓



アザハタです。室戸では常連さんですが、甲浦では珍しい!! ↓



キンギョハナダイがカラフル!! ↓



モクズショイガニ ↓



フジナミウミウシ ↓



トウモンウミコチョウ ↓ 今日もいました!!



ミチヨミノウミウシも大きな個体がいました。 ↓



アジの群れ ↓



テントウウミウシが今日もいました。上手く写せなかったので証拠写真。 ↓



クラサキイロウミウシ ↓



ミナミハコフグの幼魚 ↓ どのポイントでも見られました。



タカベの群れも!! ↓



雨で光は差し込みませんでしたが、群れの多い一日でした♪

透明度13m~10m、水温22.4度~25.2度。


**********************************************

2022.07.16 15:19 | 固定リンク | 甲浦

- CafeLog -