2022年4月24日(日・雨)甲浦
2022.04.24
雨の日曜日でした。

海は波もなく凪いでいたので、ウミウシダイブをしました。

アリモウミウシ ↓ 海藻の緑と黒のコントラストが気に入ったので。



昨日のTVでウミウシのことが取り上げられていましたね。

私も目のあるウミウシが可愛くて大好きです。

アカエラミノウミウシ ↓



ハナオトメウミウシにも目がありますね。 ↓



上手く写せませんでしたが、コミドリリュウグウウミウシ ↓



オトメウミウシ属の一種6 ↓



ウスイロウミウシ ↓



シラヒメウミウシ ↓



サガミリュウグウウミウシ ↓



スルガリュウグウウミウシ ↓



クロスジウミウシ ↓



クロスジリュウグウウミウシ ↓



ピカチュウ ↓



ハナショウジョウウミウシ ↓



カメキオトメウミウシ ↓



コガネミノウミウシ ↓



ヒロウミウシ ↓



ゾウゲイロウミウシ ↓



ムラサキウミコチョウ ↓



ムロトミノウミウシ ↓



ウミウシ以外はサザナミフグ ↓



ウルメイワシの群れ ↓



キビナゴの群れ ↓



アケウス ↓



などを見ました。

お天気が不安定な日が続いていますが、ベタ凪で楽しいダイビングでした♪

透明度10m,水温17.8度。



***************************************

2022.04.24 19:21 | 固定リンク | 甲浦
2022年4月23日(土・晴れのち曇りのち雨)甲浦
2022.04.23
久しぶりに凪いだ海でした。

わかりにくいですが、カエルアンコウ ↓



甲浦では久しぶりに見ました、ボブサンウミウシ ↓



スィートジェリーミドリガイ ↓



テントウウミウシ ↓



クチナシイロウミウシ ↓



ニシドマリハナガサウミウシ ↓



サラサウミウシと話をしているように見えたカサゴ ↓



ムロトミノウミウシ ↓



ハナミノカサゴ ↓



今日の水中風景 ↓



目指せ!○○本!! ↓



今度は室戸へ行きましょうね♪

透明度8m,水温17.2度。



********************************************



2022.04.23 19:54 | 固定リンク | 甲浦
2022年4月9日(土・晴れ)甲浦
2022.04.09
今日も良いお天気の一日でした。

ドライのインナーを着ると陸で暑く、薄着で潜ると水中で冷たく!という感じでした。

綺麗な貝が目につきました。

ツリフネキヌヅツミ ↓



ホソテンクロケボリ ↓



今日もいました。チビカエルアンコウ ↓



アリモミノウミウシ ↓ 



イボイソバナガニ ↓



ヒラミルミドリガイ ↓



シラユキウミウシ  ↓ 後で写真を見るとワレカラが付いていました!



ヤマトユビウミウシ ↓



この種が出てくると春から夏に向かっていると感じます、アラリウミウシ ↓



サガミイロウミウシ ↓ も夏のウミウシですね!!



ピカチュウ ↓



セトリュウグウウミウシ ↓



コガネミノウミウシ ↓



クロスジウミウシ ↓



シライトウミウシ ↓



キッカミノウミウシ ↓



ウルメイワシの群れ ↓



みるみるうちに上手になった、ジュニアです。 ↓



ヒラメも。 ↓



いかにも危なそうなクラゲもいました。 ↓



水中の季節がどんどん進んでいるように感じました。

もうすぐテンジクザメの季節ですね♪

透明度8m、水温16度~16.2度。



************************************************
2022.04.09 17:05 | 固定リンク | 甲浦
2022年4月2日(土・曇り時々晴れ)甲浦
2022.04.02
4月に入り桜も満開です。

久しぶりにカアナパリの前はサーフィンを楽しむ人で賑わっていました。

ダイビングはウネリとの戦いとなりましたが、

小さくて可愛いカエルアンコウの幼魚 ↓ 



テントウウミウシ ↓ 団子状態で数えれたのは7匹。



サメジマオトメウミウシ ↓ 誰かに似ている???



ころんとして可愛いボンボリイロウミウシ ↓



ヤマトユビウミウシ ↓



クロスジウミウシ ↓




個体数が少なくなりました。スミゾメミノウミウシ ↓




シラヒメウミウシ ↓




セトリュウグウウミウシ ↓




同じリュウグウでも少し地味ですね。クロスジリュウグウウミウシ ↓




ピカチュウはチビも大きいのもたくさん!! ↓




コガネミノウミウシ ↓




カメキオトメウミウシ ↓ たくさんいました。




ニシドマリハナガサウミウシ ↓



フジエラミノウミウシ属の一種62 ↓



ツノワミノウミウシ ↓



ヤグルマウミウシ ↓



ベッコウヒカリウミウシ ↓



セスジミノウミウシ ↓



大きなヒラメ ↓



ウルメイワシの群れも ↓ 



ウミウシも種類が増してきました。

良いシーズンですよ♪

透明度8m、水温16.2度~16.6度。


****************************************************

2022.04.02 16:23 | 固定リンク | 甲浦
2022年3月28日(月・曇り)甲浦
2022.03.28
平日の今日は久しぶりに香川のBlueblueさんがお越し下さいました。

海はうねり有りなので、湾内ダイビングに私も一緒に乗船させていただきました。

何か変わった生物はいないかキョロキョロしていましたが、

透明度とウネリが、、、。

ウミウシはたくさんいたので。

ハナショウジョウウミウシ ↓



大きなトンプソンアワツブガイ ↓



アプリシア・ニグロチンクタ ↓



コモンウミウシ ↓



コマユミノウミウシ ↓



ピカチュウ ↓



スィートジェリーミドリガイ ↓



アエカミノウミウシ ↓



コナユキツバメガイ ↓



クロスジリュウグウウミウシ ↓



オカダウミウシ ↓



ヤマトワグシウミウシ ↓



サガミイロウミウシ ↓



セトリュウグウウミウシ ↓



ゴシキミノウミウシ ↓



ムロトミノウミウシですが、ミノが小さくて可愛い個体でした。 ↓



ヒロウミウシ ↓



ハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓



ヒラミルミドリガイ ↓




他にもウミウシいっぱいで楽しかったです。

大福もありがとうございました♪

透明度5m、水温16.4度~16.6度。


********************************************
2022.03.28 15:24 | 固定リンク | 甲浦

- CafeLog -