2022年5月22日(日・晴れ)甲浦
2022.05.22
今日は日ざしもあり、ドライだと陸上では暑く感じました。
ボンボリイロウミウシ ↓ かわいい♡

ムラサキウミコチョウ ↓

ミツイラメリミウシ属の一種2 ↓

ヒロウミウシ ↓

コモンウミウシ ↓

ハナミドリガイ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

シライトウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓ 2匹もいました。。。

サガミイロウミウシ ↓

ピカチュウ (ウデフリツノザヤウミウシ) ↓ たくさんいました!

コガネミノウミウシ ↓

先週はみなかったクロスジリュウグウウミウシ ↓ や、

セトリュウグウウミウシ ↓がいてちょっと嬉しかったです!!

ウスイロウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓

少ないと思いつつ、結果31種類以上みていました。
キビナゴの群れ ↓

キンギョハナダイの群れや大きなモヨウフグなど、水中も賑やかになってきました♪
透明度10m~8m、水温19.2度~19.4度。
*************************************************
ボンボリイロウミウシ ↓ かわいい♡

ムラサキウミコチョウ ↓

ミツイラメリミウシ属の一種2 ↓

ヒロウミウシ ↓

コモンウミウシ ↓

ハナミドリガイ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

シライトウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓ 2匹もいました。。。

サガミイロウミウシ ↓

ピカチュウ (ウデフリツノザヤウミウシ) ↓ たくさんいました!

コガネミノウミウシ ↓

先週はみなかったクロスジリュウグウウミウシ ↓ や、

セトリュウグウウミウシ ↓がいてちょっと嬉しかったです!!

ウスイロウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓

少ないと思いつつ、結果31種類以上みていました。
キビナゴの群れ ↓

キンギョハナダイの群れや大きなモヨウフグなど、水中も賑やかになってきました♪
透明度10m~8m、水温19.2度~19.4度。
*************************************************
2022年5月15日(日・曇り)甲浦
2022.05.15
今日はノンビリウミウシダイブをしてきました。
ヤグルマウミウシ ↓

久しぶりに綺麗なミチヨミノウミウシ ↓ を見ました。

ベッコウヒカリウミウシ ↓

ネアカミノウミウシ ↓

ピカチュウはたくさんいました。 ↓

シラユキウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

サガミコネコウミウシ ↓

コガネミノウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ヤマドリ ↓

キンギョハナダイなど ↓

透明度8m、水温19.6度。
************************************************
ヤグルマウミウシ ↓

久しぶりに綺麗なミチヨミノウミウシ ↓ を見ました。

ベッコウヒカリウミウシ ↓

ネアカミノウミウシ ↓

ピカチュウはたくさんいました。 ↓

シラユキウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

サガミコネコウミウシ ↓

コガネミノウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ヤマドリ ↓

キンギョハナダイなど ↓

透明度8m、水温19.6度。
************************************************
2022年5月6日(金・曇り)甲浦
2022.05.06
今日は晴れ予報でしたが、曇りの一日となりました。
水中は昨日より良く見えていた様に思いましたが、ウネリが入っていました。
ミアミラウミウシの幼体 ↓

昨日とは違う場所にいたボブサンウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシ ↓

シライトウミウシ ↓

リュウモンイロウミウシ ↓

ずいぶん慣れてきたジョーフィッシュ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

ニシドマリハナガサウミウシ ↓

チャマダラミドリガイ ↓

大きなモヨウフグ ↓

昨日のシロカエルやゴマフビロードは見つけられませんでしたが、クロスジリュウグウのチビちゃんや
ピカチュウ、そして昨日見れなかったウミウシもいて、毎日違った表情の海を堪能した一日でした♪
******************************************
水中は昨日より良く見えていた様に思いましたが、ウネリが入っていました。
ミアミラウミウシの幼体 ↓

昨日とは違う場所にいたボブサンウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシ ↓

シライトウミウシ ↓

リュウモンイロウミウシ ↓

ずいぶん慣れてきたジョーフィッシュ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

ニシドマリハナガサウミウシ ↓

チャマダラミドリガイ ↓

大きなモヨウフグ ↓

昨日のシロカエルやゴマフビロードは見つけられませんでしたが、クロスジリュウグウのチビちゃんや
ピカチュウ、そして昨日見れなかったウミウシもいて、毎日違った表情の海を堪能した一日でした♪
******************************************
2022年5月5日(木・晴れ)甲浦
2022.05.05
連休最終日の今日もいいお天気に恵まれました。
午後からも風もなくゆっくり潜ることができました。
オレンジのは見つけられませんでしたが、白いカエルアンコウ ↓ 可愛かったですね。

ボブサンウミウシ ↓ ありがとう!!

アラリウミウシ ↓ 沢山の個体がいました。

今年は白いゴマフビロードばかりでしたが今日は黄色がいました。 ↓ 嬉しかったです。

ムラサキウミコチョウ ↓

伸び切っていたセトリュウグウウミウシ ↓

小さいほど可愛いです、クロスジリュウグウウミウシ ↓

こんな雰囲気のイナバミノウミウシは初めてでした。 ↓

ピカチュウ ↓

コガネミノウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

他にもウララカミノウミウシ・コトヒメウミウシ・ミツイラメリウミウシ・オトヒメウミウシ属の一種6・
シラユキウミウシ・ハナオトメウミウシ・クロスジウミウシなどなどみんなで沢山探しました。
今日の水中の様子 ↓

連休中も楽しく潜れました、ありがとうございました♪
透明度13m~5m、水温18.8度。
**********************************************
午後からも風もなくゆっくり潜ることができました。
オレンジのは見つけられませんでしたが、白いカエルアンコウ ↓ 可愛かったですね。

ボブサンウミウシ ↓ ありがとう!!

アラリウミウシ ↓ 沢山の個体がいました。

今年は白いゴマフビロードばかりでしたが今日は黄色がいました。 ↓ 嬉しかったです。

ムラサキウミコチョウ ↓

伸び切っていたセトリュウグウウミウシ ↓

小さいほど可愛いです、クロスジリュウグウウミウシ ↓

こんな雰囲気のイナバミノウミウシは初めてでした。 ↓

ピカチュウ ↓

コガネミノウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

他にもウララカミノウミウシ・コトヒメウミウシ・ミツイラメリウミウシ・オトヒメウミウシ属の一種6・
シラユキウミウシ・ハナオトメウミウシ・クロスジウミウシなどなどみんなで沢山探しました。
今日の水中の様子 ↓

連休中も楽しく潜れました、ありがとうございました♪
透明度13m~5m、水温18.8度。
**********************************************
2022年5月1日(日・曇りのち晴れ)甲浦
2022.05.01
いつの間にかGWが始まっていました。
今日は雨予報でしたが、曇りのち晴れ!ラッキーです。
ショップ前には待ちわびていたように沢山のサーファーの姿がありました。
私にも待ちわびていた生物がやってきてくれました。 ↓
今年も来てくれて本当にうれしい!!



面白い名前の、コシマガリモエビ ↓

ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ) ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

モンハナシャコ ↓

ヘビギンポのメスだと思うのですが、体半分の模様が違っていておしゃれです。 ↓

スズメダイが集まっていたり、水中も少し動き始めた気がしました♪
透明度8m、水温19.2度~19度。
*************************************************
今日は雨予報でしたが、曇りのち晴れ!ラッキーです。
ショップ前には待ちわびていたように沢山のサーファーの姿がありました。
私にも待ちわびていた生物がやってきてくれました。 ↓
今年も来てくれて本当にうれしい!!



面白い名前の、コシマガリモエビ ↓

ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ) ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

モンハナシャコ ↓

ヘビギンポのメスだと思うのですが、体半分の模様が違っていておしゃれです。 ↓

スズメダイが集まっていたり、水中も少し動き始めた気がしました♪
透明度8m、水温19.2度~19度。
*************************************************