2022年8月19日(金・晴れ)室戸
2022.08.19
今日は室戸で潜りました。

大きなウネリがはいっていて、潜りたいポイントへは行けませんでした。

運よく、カエルアンコウ ↓



どうやら捕食した後のようでお腹が膨れていました。

その後、もう一度同じ場所に戻ってみましたがカエルアンコウはいませんでした。

ニラミギンポ ↓



キビナゴの様に見えますが、実は全てクロユリハゼの幼魚です。 ↓

たくさんいました。



イソバナガニ ↓



クマノミ ↓ 小さな個体も増えてきています。



タテジマキンチャクダイ ↓



ハナミノカサゴ ↓



明日は甲浦で潜ります♪

透視度10m、水温25度~25.4度。

*******************************************

2022.08.19 16:52 | 固定リンク | 室戸
2022年8月7日(日・晴れ)室戸
2022.08.07
昨夜は雷雨でしたが今日は暑い晴れのお天気となりました。

室戸へ行ってみました。

船を走らせている時は透明度がよさそう!に思えましたが、水底は白っぽくなっており

少し残念!

サザナミヤッコ ↓ 大きな個体が2匹いました。



イナセギンポ ↓ 今シーズン初です。



ウミウシは、いなくて苦労しました。

ようやく見つけたハクテンミノウミウシ ↓ 3個体いました。



フチベニイロウミウシ ↓ 大きな個体が2匹!ウミウシの種類が激減しているので

うれしかったです。



タテジマキンチャクダイ ↓



少し水深を上げるときれい。 イッセンタカサゴ ↓



テングダイ ↓



なかなか室戸らしい雰囲気になりませんが、それでも室戸は何かでそうな気がしていいですね♪

透明度10m、水温25.2度~27度。


*************************************************

2022.08.07 17:11 | 固定リンク | 室戸
2022年7月25日(月・晴れ)室戸
2022.07.25
今日もいいお天気で室戸へ行きました。

海は凪いでいましたが、若干水面が流れていました。

アオリイカのペアー ↓ 産卵する場所を探していたように思えました。



近くにはアオリイカの卵 ↓ 夏に産卵とは、、、漁師さんが最近は一年中産卵するようだと

言っていたのを思い出しました。



イソバナカクレエビ ↓ 



イサキの乱舞 ↓ 後でカンパチもまわってきました。



リュウモンイロウミウシ ↓



モンガラカワハギ ↓



ソヨカゼイロウミウシ ↓



モヨウモンガラドオシ ↓



産卵中のボブサンウミウシ ↓



ホシナシイソギンチャクエビ ↓ お腹に卵が!!



フチベニイロウミウシ ↓



セナキルリスズメダイ ↓



テングダイ ↓



昨日話していたウミウシカクレエビ、サラサウミウシの上にいましたよ。 ↓



水中も産卵盛りで賑やかでした♪

透明度10m~13m、透視度10m~5m、水温25.2度~24度。


************************************************
2022.07.25 19:39 | 固定リンク | 室戸
2022年7月23日(土・晴れ)室戸
2022.07.23
今日もいいお天気で室戸へ行きました。

三連休の大荒れのイメージがありましたが、今日は海も流れも穏やかでした。

エントリーして数分で、囲まれました。

ニザダイ ↓ 向こうが黒くなるほどでした。



たくさん見ました、ミナミハコフグの幼魚 ↓ 写真は両端に2匹。



群れていたハリセンボンの中の一匹。 ↓ 



ムチカラマツエビ ↓



キンメモドキの群れ ↓



フチベニイロウミウシ ↓ すぐ近くにもう一匹。



イッセンタカサゴとテングダイ ↓



クチナシイロウミウシ ↓



2匹寄り添って離れなかったキンギョハナダイのメス2匹 ↓



久しぶりにセリスイロウミウシ ↓



サキシマミノウミウシ ↓



休憩中に見たツバメウオの幼魚 ↓



まだ少し白っぽい海でしたが、生物は室戸らしく楽しい一日でした♪

透明度8m,水温23.4度。



*************************************************
2022.07.23 20:05 | 固定リンク | 室戸
2022年6月19日(日・晴れ)室戸
2022.06.19
今日は室戸で潜りました。

1本目に少し流れていたので、2本目ものんびりポイントで潜りました。

ウミウシは少なめでしたが、ボブサンウミウシ ↓



遠目でしたが、シマアジの群れ ↓



ムチカラマツエビ ↓



イソギンチャクエビ ↓



サガミイロウミウシ ↓



アカシマシラヒゲエビ ↓



サキシマミノウミウシ ↓



キビナゴとグレ(メジナ)の群れ ↓



テングダイ ↓



ウララカミノウミウシだと思っていたのですが、ちょっと違う、、、? ↓



ヒラタエイ ↓



蒸し暑く、ウエットスーツが快適そうだと思えた一日でした♪

透明度13m~10m、水温23.2度。


*****************************************
2022.06.19 16:55 | 固定リンク | 室戸

- CafeLog -