2023年3月19日(日・晴れ)甲浦
2023.03.19
今日はいいお天気で甲浦で潜りました。
少し外海はウネリがありました。
アカオニミノウミウシ ↓ 甲浦初です。

ツマグロミノウミウシ ↓ この種も甲浦初です。

ヒロウミウシ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

イナバミノウミウシ ↓

クロフチウミコチョウ ↓

ようやく、アプリシア・二グロチンクタ ↓ も出てきました!!

アカエラミノウミウシ ↓

ヒョウタンミノウミウシ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓

ベッコウヒカリウミウシ ↓

よく似ていますが、ヒカリウミウシ属の一種3 ↓

クロスジリュウグウウミウシ属の一種3 ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ヒメエダウミウシ ↓

ネアカミノウミウシ ↓

クロミドリガイ ↓

そして、ツノザヤウミウシ ↓ もいました。

ウミウシばかり探しましたが、キビナゴの群れやキンメモドキの群れ、ハナミノカサゴなど、
佐渡島の弁慶を彷彿させる、コブダイ ↓ などが見られました。

あっという間の時間でした♪
透明度5m、水温16.7度~17度。
************************************************
少し外海はウネリがありました。
アカオニミノウミウシ ↓ 甲浦初です。

ツマグロミノウミウシ ↓ この種も甲浦初です。

ヒロウミウシ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

イナバミノウミウシ ↓

クロフチウミコチョウ ↓

ようやく、アプリシア・二グロチンクタ ↓ も出てきました!!

アカエラミノウミウシ ↓

ヒョウタンミノウミウシ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓

ベッコウヒカリウミウシ ↓

よく似ていますが、ヒカリウミウシ属の一種3 ↓

クロスジリュウグウウミウシ属の一種3 ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ヒメエダウミウシ ↓

ネアカミノウミウシ ↓

クロミドリガイ ↓

そして、ツノザヤウミウシ ↓ もいました。

ウミウシばかり探しましたが、キビナゴの群れやキンメモドキの群れ、ハナミノカサゴなど、
佐渡島の弁慶を彷彿させる、コブダイ ↓ などが見られました。

あっという間の時間でした♪
透明度5m、水温16.7度~17度。
************************************************
2023年3月12日(日・晴れ)甲浦
2023.03.12
久々のLog更新となってしまいました。。。すみませんm(_ _)m
今日は天気もよく、ウミウシダイバーさんと潜りました。
ウミウシを探していたのですが、見つかったのは、ナント!!
ボロカサゴでした。甲浦初です\(^o^)/ ↓
さすがにボロカサゴは興奮しましたよ!

そして、ウミウシ探し!!
セトリュウグウ ↓ ぽっちゃりさんで可愛いですね。

ピカチュウは今、小さな個体が多くラブリー ↓

そして、ウミウシで今日のヒットはゴマフビロードウミウシ ↓
なんとも言えないフォルムです♡

クロシオイロウミウシ ↓ 触覚がVになっていますね。(@@)

ハナショウジョウウミウシ ↓いましたよ。

サラサウミウシと仲良しのコミドリリュウグウウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓ミノが少ないのは、何故?

フジエラミノウミウシ属の一種40 ↓
なかなか覚えられない!!

ボブサンウミウシ ↓ 貫禄が出てきました。

ザ!!フジエラミノウミウシ ↓

チゴミノウミウシ ↓ ほんのりピンクの可愛い子なんですが。。。

今日も充実の一日でした。
湾内で潜れてよかったぁぁぁ♪
透明度3m~5m、水温15.4度~15.5度。
**************************************
今日は天気もよく、ウミウシダイバーさんと潜りました。
ウミウシを探していたのですが、見つかったのは、ナント!!
ボロカサゴでした。甲浦初です\(^o^)/ ↓
さすがにボロカサゴは興奮しましたよ!

そして、ウミウシ探し!!
セトリュウグウ ↓ ぽっちゃりさんで可愛いですね。

ピカチュウは今、小さな個体が多くラブリー ↓

そして、ウミウシで今日のヒットはゴマフビロードウミウシ ↓
なんとも言えないフォルムです♡

クロシオイロウミウシ ↓ 触覚がVになっていますね。(@@)

ハナショウジョウウミウシ ↓いましたよ。

サラサウミウシと仲良しのコミドリリュウグウウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓ミノが少ないのは、何故?

フジエラミノウミウシ属の一種40 ↓
なかなか覚えられない!!

ボブサンウミウシ ↓ 貫禄が出てきました。

ザ!!フジエラミノウミウシ ↓

チゴミノウミウシ ↓ ほんのりピンクの可愛い子なんですが。。。

今日も充実の一日でした。
湾内で潜れてよかったぁぁぁ♪
透明度3m~5m、水温15.4度~15.5度。
**************************************
2023年2月12日(日・晴れ)甲浦
2023.02.12
今日もいいお天気で暖かでした。
波も昨日より落ち着き、外海へ。
タマガワミノウミウシ ↓ シーズン初です。

リュウグウウミウシ属の一種2 ↓

ヒョウタンミノウミウシ ↓

アカエラミノウミウシ ↓ ボケていますが、シーズン初なので。

セスジミノウミウシ ↓ かわいい個体でした。

ムロトミノウミウシ ↓

ボンボリイロウミウシ ↓

こちらもシーズン初のツノワミノウミウシ ↓

クロシオイロウミウシ ↓

オトヒメウミウシ ↓ セクシーなショットになっています。
久しぶりのミカドウミウシの幼体 ↓

シラヒメウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシのちびちゃん ↓ 色が少し薄くて可愛いです。

ボブサンウミウシ ↓ 今日も3個体

クチナシイロウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓ 昨日の個体とは違っています。

もちろん、ピカチュウも大小いっぱいいました。 ↓

今日もアメフラシ属の一種2 ↓ はいましたが、そろそろいなくなりそうな雰囲気でした。

ウミウシ以外にもアザハタ ↓など、悠々と泳いでしましたよ♪

透明度10m、水温16度~16.4度。
*******************************************
波も昨日より落ち着き、外海へ。
タマガワミノウミウシ ↓ シーズン初です。

リュウグウウミウシ属の一種2 ↓

ヒョウタンミノウミウシ ↓

アカエラミノウミウシ ↓ ボケていますが、シーズン初なので。

セスジミノウミウシ ↓ かわいい個体でした。

ムロトミノウミウシ ↓

ボンボリイロウミウシ ↓

こちらもシーズン初のツノワミノウミウシ ↓

クロシオイロウミウシ ↓

オトヒメウミウシ ↓ セクシーなショットになっています。

久しぶりのミカドウミウシの幼体 ↓

シラヒメウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシのちびちゃん ↓ 色が少し薄くて可愛いです。

ボブサンウミウシ ↓ 今日も3個体

クチナシイロウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓ 昨日の個体とは違っています。

もちろん、ピカチュウも大小いっぱいいました。 ↓

今日もアメフラシ属の一種2 ↓ はいましたが、そろそろいなくなりそうな雰囲気でした。

ウミウシ以外にもアザハタ ↓など、悠々と泳いでしましたよ♪

透明度10m、水温16度~16.4度。
*******************************************