2024年12月23日(月・晴れ)甲浦
2024.12.23
今日は穏やかな良いお天気の一日でした。
オトメハゼ ↓ 3匹そろって、癒やされました。

カエルアンコウもいました。 ↓

12月も後半!季節来遊魚のソメワケヤッコの幼魚。 ↓ ずっといて欲しいかわいさです。

オオアカホシサンゴガニ ↓ サンゴの間でライトを照らすと隠れるので難しいですね。

ヒトデヤドリエビの極小サイズ ↓

クサイロモシオエビ ↓

トンプソンアワツブガイ ↓ 毎回見られています!

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚もたくさん!! ↓

クモガタウミウシ??? ↓ 25cm程の大きさ。

水中は陸上と違って、静かで穏やかな時間でいいですね♪

水温19.1度~19.5度、透明度8m。
Instagramcheck it out!!
******************************************
オトメハゼ ↓ 3匹そろって、癒やされました。

カエルアンコウもいました。 ↓

12月も後半!季節来遊魚のソメワケヤッコの幼魚。 ↓ ずっといて欲しいかわいさです。

オオアカホシサンゴガニ ↓ サンゴの間でライトを照らすと隠れるので難しいですね。

ヒトデヤドリエビの極小サイズ ↓

クサイロモシオエビ ↓

トンプソンアワツブガイ ↓ 毎回見られています!

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚もたくさん!! ↓

クモガタウミウシ??? ↓ 25cm程の大きさ。

水中は陸上と違って、静かで穏やかな時間でいいですね♪

水温19.1度~19.5度、透明度8m。
Instagramcheck it out!!
******************************************
2024年12月22日(日・晴れ)甲浦
2024.12.22
今日は良いお天気でしたが冬型の気圧配置が強く、風が出るとのことで外海へは行けませんでした。
ウミウシダイブdayです。
同じポイントで2ダイブだったので、系統が似ていましたが、初お目見えのウミウシも出ました。
マーフィードーリス・プンクティキュラータ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

アカテンミノウミウシ ↓

オウカンウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種71 ↓

インディアンミノウミウシ ↓

大きな個体も ↓

トンプソンアワツブガイ ↓ Mちゃんありがとう!!

ハクテンミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

セスジイバラウミウシ ↓

今度は違うポイントでも潜りたいですね♪
水温19.8度、透明度8m。
Instagramcheck it out!!
******************************************
ウミウシダイブdayです。
同じポイントで2ダイブだったので、系統が似ていましたが、初お目見えのウミウシも出ました。
マーフィードーリス・プンクティキュラータ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

アカテンミノウミウシ ↓

オウカンウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種71 ↓

インディアンミノウミウシ ↓

大きな個体も ↓

トンプソンアワツブガイ ↓ Mちゃんありがとう!!

ハクテンミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

セスジイバラウミウシ ↓

今度は違うポイントでも潜りたいですね♪
水温19.8度、透明度8m。
Instagramcheck it out!!
******************************************
2024年12月17日(火・晴れ)甲浦
2024.12.17
今日も良いお天気の一日でした。
少し水面が揺れていましたが問題なくエントリー!!
R君に教えてもらったセダカギンポ ↓

こんな時期にアマミスズメダイの極小幼魚 ↓

ハクセンミノウミウシ ↓

お尻からですが、ミチヨミノウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

ガラスハゼ ↓

コミドリリュウグウウミウシ ↓

シーズン初のカンナツノザヤウミウシ ↓

お隣にいたナイスドーリス属の一種5 ↓

インディアンミノウミウシ ↓

イソギンチャクエビ ↓

ネッタイミノカサゴ ↓

トウモンウミコチョウ ↓

アザハタ ↓

日の丸模様のオオアカホシサンゴガ二 ↓ みんなにお伝えできなくてごめんなさい。

トンプソンアワツブガイ ↓

まだまだ頑張ってウミウシを探さないと見つかりませんが、少しずつ増えてきたかなと感じました♪
水温20.4度、透明度10m。
Instagramcheck it out!!
******************************************
少し水面が揺れていましたが問題なくエントリー!!
R君に教えてもらったセダカギンポ ↓

こんな時期にアマミスズメダイの極小幼魚 ↓

ハクセンミノウミウシ ↓

お尻からですが、ミチヨミノウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

ガラスハゼ ↓

コミドリリュウグウウミウシ ↓

シーズン初のカンナツノザヤウミウシ ↓

お隣にいたナイスドーリス属の一種5 ↓

インディアンミノウミウシ ↓

イソギンチャクエビ ↓

ネッタイミノカサゴ ↓

トウモンウミコチョウ ↓

アザハタ ↓

日の丸模様のオオアカホシサンゴガ二 ↓ みんなにお伝えできなくてごめんなさい。

トンプソンアワツブガイ ↓

まだまだ頑張ってウミウシを探さないと見つかりませんが、少しずつ増えてきたかなと感じました♪
水温20.4度、透明度10m。
Instagramcheck it out!!
******************************************