2023年6月14日(水・曇り)甲浦
2023.06.14
台風後、初潜りでした。

外海はまだうねりがあったので、湾内で。

シーズン初のクマノミの卵です。 ↓



テンジクザメも雄雌、卵とみられています。 ↓





個体数は少ないですが、スミツキトノサマダイの幼魚 ↓



産卵活動中のオトメベラ ↓



ウミウシは、久しぶりのシロイバラ ↓



数個体見られました、シラユキウミウシ ↓



ミツイラメリウミウシ ↓ 黄色バージョン



質感が? ミツイラメリウミウシ ↓ 白バージョン



アラリウミウシ ↓



クチナシイロウミウシ ↓



うまく写せませんでしたが、シモフリカメサンウミウシ ↓



水中もなんとなく忙しそうな感じになってきており、そろそろウエットスーツかなと

思う水温になってきました♪

透明度5~8m、水温21.3m~22.6度。



**************************************

2023.06.14 22:54 | 固定リンク | 甲浦
2023年6月10日(土・曇り)甲浦
2023.06.10
台風続きで久しぶりの投稿となりました。

今日もどうかな?と思っていましたが、予想外に大丈夫でした。

ウミウシ探しとサメ探しをメインで。

トウモンウミコチョウ ↓ 極小で綺麗な個体でした。



サガミイロウミウシ ↓ 2個体いました。



センテンイロウミウシ ↓



コモンウミウシ ↓



ボブサンウミウシ ↓ 2個体いました。



ヘリシロイロウミウシ ↓



他には、シラユキウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ニシドマリハナガサウミウシ・サラサウミウシ・

ニセイガグリウミウシ・ユビノウハナガサウミウシなど、

ヤマドリ ↓



テンクロスジギンポ ↓



スミツキトノサマダイの幼魚 ↓



カゴカキダイの群れ ↓



テンジクザメは大サービスで、全身出ているのが数個体見られました。 ↓



別個体 ↓



卵も見られました。 ↓



6月はサメがたくさん観察することができます。

是非お越しくださいね♪

透視度5m~8m、水温21度。


*************************************

2023.06.10 19:35 | 固定リンク | 甲浦
2023年5月27日(土・晴れ)甲浦
2023.05.27
今日は良いお天気でした。

台風2号の影響かうねりが入っているので湾内で潜りました。

サザナミウシノシタの稚魚 ↓



ミヤコウミウシ ↓



キイボキヌハダウミウシ ↓



ハナオトメウミウシ ↓



テンジクザメ ↓



サメの卵 ↓



ヤマブキウミウシ ↓



ニシドマリハナガサウミウシ ↓



クロスジウミウシ ↓



アリモウミウシ ↓



今日の水中景観 ↓



㊗50ダイブ!! ↓これからも楽しくダイビングしてくださいね♪



透明度5m~8m、水温19.6度~18.9度。


***************************************




2023.05.27 15:54 | 固定リンク | 甲浦

- CafeLog -